全館空調は普通のエアコンより高い?電気代を実例でご紹介!
2023.04.30
家づくりの知識
2024.06.21
本記事では、耐震工事に興味はあるが、
「耐震工事にかかる費用の相場はどれくらい?」
「耐震工事が必要なのかわからない」
などのお悩みを解決します。
本記事では、耐震工事の費用相場や負担を軽減する制度も詳しく解説します。
また、イシカワは初めて家づくりをする方のために資料をプレゼントしています。
下記リンクより確認してみましょう!
初めての家づくりがわかる資料を無料でプレゼント!
この記事の目次
家づくりにおいて知っておくべき耐震工事の内容に「耐震等級」という内容があります。
耐震等級とは2000年に定められた、建物の強度を示す指標のことです。
耐震等級は、強度によって1~3まで3段階で定められており、数値が大きくなるほど耐震強度は上がります。
地震の多い日本で、新築の家づくりをする場合は、耐震等級3がおすすめです。
耐震等級について詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。
新築の家づくりにおいて耐震工事にかかる費用相場は、1棟150万円程度と言われています。
その内訳は大きく分けて下記3つの内容から構成されています。
・構造計算のための費用
・住宅性能評価の費用
・耐震補強するための工事費用
本章では、それぞれについて詳しく解説していきます。
耐震等級を決定するためには、各プランごとに複雑な計算が必要です。この計算は構造計算(許容応力度計算)と呼ばれています。
構造計算は、建築を前提として自社で安価に行う会社もまれに存在しますが、基本的な費用相場は20万円から40万円です。
建築基準法を遵守するためには、簡易な壁量計算と詳細な許容応力度計算の2つの計算が必要です。一般的に、構造計算とは詳細な許容応力度計算を指し、壁量計算で算出されるレベルとは正確性が大きく異なります。
構造計算は数百枚の計算結果から成り立つ複雑な内容です。これらの計算を行うためには専門の会社に依頼したり、高額なソフトウェアが必要になる場合があります。
「住宅性能評価制度」を利用すると、専門家が一定の基準に基づいて現場を確認し、設計と施工が適切に行われていることが証明されます。
この「住宅性能評価制度」の申請と書類作成には、約10万円から40万円の費用がかかります。
構造計算の結果を、住宅性能評価機関という第三者機関に提出し、認可を受けることで公式な「耐震等級3」となります。
評価機関が行う作業には、大きく2つの部分があります。
1つ目は、計算結果に問題がないかを確認する書類上の作業で、「設計性能評価」と呼ばれます。
住宅性能評価制度では、耐震性だけでなく、耐久性などの10項目を確認します。
2つ目は、現場の確認作業で、「建設性能評価」と呼ばれます。書類だけでなく、現場で設計通りに施工されているかを確認してくれます。
そのため、検査費用も含まれます。
建築基準法に準拠した一般的な「耐震等級1」から最高レベルの「耐震等級3」にアップグレードするためには、耐震補強工事に費用がかかります。
具体的な相場は一概には言えませんが、おおよそ数十万円から数百万円単位の追加費用が発生する場合があります。
ただし、費用は都度異なるため、ハウスメーカーとよく相談して確認することが重要です。
プランによって耐震等級3にするための補強箇所や補強の程度は異なりますが、一般的な工事内容としては壁や柱の追加、構造用合板の追加、梁の強化などがあります。
構造計算は基礎から躯体、屋根、家のバランスなど、多岐にわたる要素を考慮して行われるため、補強は1箇所だけでなく、さまざまな部位で行う必要があります。
新築の家づくりにかかる耐震工事の負担を軽減するための方法が気になる方は多いでしょう。
耐震工事に関して国が直接提供する補助金制度は存在しません。しかし、下記のような税制上のメリットがあります。
・住宅ローン減税
・所得税の控除
・地震保険の割引
税制上のメリットによって、新築の家づくりにかかる耐震工事の費用負担を軽減できるでしょう。
耐震補強工事などのリフォームを行うと、所得税が控除されます。
最大で20万円までの所得税控除がありますが、元々の所得税納税額が20万円以下の場合、控除額は減額されます。
また、工事費用にかかる消費税率によって控除対象限度額が異なるため、現行の条件を再確認してください。
控除は1年間の期間にわたります。
住宅のリフォームや新築に際して、償還期間10年以上の住宅ローンを利用すると、一部の支払いが所得税から控除されます。
控除額は、住宅ローンなどの年末残額の1%です。
最大控除額や控除対象の借入限度額は、居住開始日によって異なります。
住宅ローン減税については、国土交通省のページに詳しい情報が記載されています。
以下のページからご確認ください。
住宅:住宅ローン減税 - 国土交通省
耐震等級の高い家は、地震による倒壊や損傷のリスクが低いため、地震保険の保険料が割引されます(耐震等級割引)。
割引率は以下の通りです。
耐震等級3: 50%割引
耐震等級2: 30%割引
耐震等級1: 10%割引
地震保険は保険会社による差はなく、火災保険とのセットで最長でも5年間の加入となります。例えば、東京都のロ構造の住宅の場合、5年間で211,000円の地震保険料が50%割引となり、耐震等級3の取得により105,500円の節約が可能です。
耐震工事を依頼する際には、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
まず、耐震診断士の資格を持ったスタッフが在籍している会社を選ぶことをおすすめします。
耐震診断士は、建物の耐震性を評価し、適切な耐震工事の提案や施工を行う専門家です。
また、木造住宅の耐震化を行う場合、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)に登録している会社を選ぶと安心です。
ハウスメーカーのイシカワの家は耐震等級3を実現し、消防署や警察署と同等レベルの耐震性を持っています。
耐震性、耐久性、耐火性の3つが地震に強い住まいづくりのポイントです。
イシカワの住まいは、在来工法の弱点を克服した独自のI・S・I工法によって建築されており、在来工法のメリットを活かしながら耐震性、耐久性、耐火性に優れ、丈夫で長持ちする家です。
「初めての家づくりがわかる資料を無料でプレゼント!」
新築の家づくりで耐震工事を検討している場合は、まずは見積もりを取りましょう。
見積もりを作成して、耐震リフォーム工事の詳細について確認してから工事に取り掛かるのがおすすめです。
イシカワは、標準設備が高性能、かつ低価格を特徴とするハウスメーカーで、
最高のコストパフォーマンス”を追求した高品質・低価格の住まいを提供しています。
耐震等級3を実現し、消防署や警察署と同等レベルの耐震性を持っています。
耐震性、耐久性、耐火性の3つが地震に強い住まいづくりのポイントです。
展示場にお越しいただければ、住宅プランナーが皆様のイメージやご予算に合わせた最適な住宅選びをサポートします。
イシカワの耐震性能などを詳しく知る
断熱や耐震など、最新の家づくりに役立つ知識をお届けします。みなさまの家づくりの参考にぜひご覧ください。