ブログ
BLOG
住宅に関するお役立ち情報などを更新中!
ブログ
2020/10/19
花粉やPM2.5対策に換気システムを
#モデルハウス
皆さんは家を建てる時に何を重視しますか?
お気に入りのデザインで気持ちを華やかにしたい!
プライベートな時間を充実させるために効率的な動線や空間にしたい!
優れたデザインや機能は、日々の暮らしを豊かにしてくれます。そのため、優先順位は自ずと高くなる傾向にあります。
一方、目には見えない室内空気の優先度は、それほど高いと言えないのが現状です。
今回は空気にこだわりを持つことで、どのようなメリットが得られるのか。具体的にご紹介します。
空気にこだわる理由
人が一日の生活の中で摂取する物質の中で一番多いものは何だと思いますか?
それは、空気です。統計データによると、その量は水や食べ物の10倍になります。
さらに、取り入れている空気の約6割が、室内空気です。
また、大人と比べて子どもの呼吸量は約2倍。いかに空気が私たちにとって重要であるかが、重視すべき要素であるかが分かると思います。
不十分な換気が招く悩み
目、鼻、ノドが、かゆい!
春の訪れとともに花粉シーズンが到来し、不快な思いをされている方も少なくないのではないでしょうか。
室内で花粉症の症状が出るのは、空気が汚れているからです。
つまり、空気を新鮮にする換気が不十分だと言えます。花粉以外にも、お肌がカサカサになる過乾燥、部屋間の温度差による被害、結露によるカビの発生に悩まされるケースも。
これらの悩みを解決するのが換気です。
熱交換換気システム5つのメリット
ダクト式熱交換気システムを導入すると、次の5つのメリットが得られます。
①家が健康に
高気密・高断熱の家は魔法瓶のように熱が逃げにくい分、家が呼吸(換気)しにくくなり、湿気が溜まることでカビが発生することも。
それを防ぐために、汚れた空気や湿度をしっかり排出し、新鮮な空気を確実に取り入れる必要があります。
そうすることで家と空気を健康にします。
②家族が快適に
暖房機器を使う冬場は室内が過乾燥になりがちです。
そこで乾いた空気を取り入れる時に、湿気を回収することで相対湿度をアップさせ、乾燥しすぎることを抑制。
カサカサ肌を防止します。
熱交換気システムを導入していないと、冷たい空気をそのまま取り入れてしまいます。
そうすると暖房のある部屋とない部屋で温度差が生じてしまいます。
熱交換気システムは冷たい外気を室温に近づけて給気するので、玄関やトイレなどとリビングの温度差が縮まります。
それが、快適さにつながります。
③スッキリ空気
換気が不十分だとCo2濃度が高くなりがちで、勉強しているお子様の集中力の低下を招いたり、快眠の妨げになります。
そんな時、熱交換気システムがCo2濃度を一定に保つ役割を果たします。
④家族が健康に
熱交換気ユニットには微小粒子用フィルターが搭載されていて、外気を取り入れる際に花粉やPM2.5を除去してくれます。
これにより家族をアレルギー症状などから守ります。
⑤家計思い
排気の際に汚れた空気と一緒に捨てていた熱を給気時に回収して室内に戻し、熱回収により冷暖房負荷を軽減します。
熱ロスを防ぎ冷暖房費のコストを低減するので、省エネ性に優れたシステムだと言えます。
一年中快適!省エネを実現
花粉や粉じん(PM2.5)などの侵入を防ぐ。
夏は室温の涼しさに、冬は室温の暖かさに近付けて換気することで冷暖房コストを抑える。
季節に合わせて快適運転することで、一年中ここちよく!省エネ!をかなえる熱交換気システム。
これを機会に健康と密接な関係にある「室内空気」、室内環境を快適にする「換気」に関心を向けてみませんか。
お電話での問い合わせ・ご相談
0120-222-695
受付時間10:00 - 18:00(水曜定休)